YouTube動画の影響度について考えてみた。
私のソルトFFは主にチヌである。
ここ西中国地方の河川河口には普通にチヌが居る。
数の多少、型の大小はあろうけども、押し並べてどの河川河口にも、それ以外の干潟にももちろんチヌは居る。
特に夏の暑い時期の昼前後の干潮を狙う、チヌのサイトフィッシングは河川絡みが一級ポイントであることは間違いない。
その素晴らしく、楽しいチヌのサイトFFを動画に収め、公開してきたわけだが。
もちろん、私の経験した(培ったと言っても逮捕はされないだろう)具体的な釣り方やフライパターン、チヌへのアプローチの仕方など、は包み隠さず動画に収められている。
これが正解だと言う気はサラサラないし、教科書的な意味も含めていない。もっと効率的・効果的なやり方やフライパターンは星の数ほどあるはず。
そういう奥深さがソルトFFの極みだとすら思っている。
この釣りを通じてソルトFFの楽しさ、奥深さ、チヌの狡猾さ、繊細なやり取り、等々を伝えたい、そのような思いが私の動画公開のトリガーでありモチベーションである(であった)。
本題に入ろう。
今日現在、ある特定の釣り場でのYouTube動画は公開停止としている。
それは以下の理由からである。
(理由)
私のソルトFF動画、その影響度は結構あったようで、全国的に視聴されている(いた!?)と思われる。
(具体的にどこどこの方が視聴されていたのか?、はYouTubeのアナリティクスでは知ることができないが、概ねどこそこの筋というのは予想に難くない)
YouTube動画に収められていた映像の一部を見ると、釣り場がわかってしまう。もちろん、公開に先立ち、場所が判明することは承知していた。
今の時代、PCで検索すればものの数分で撮影された場所情報は簡単に手に入るだろう。
わかってどうする!?
近場であれば「よし、行ってみよう」となるでしょうか?
それが釣り場を荒らす(ここで言う荒らすとは釣り人密度が高くなり同一ポイントで競合するという意味)原因となる。
善良な釣り人だけを促す行動ではなく、最低限のマナーすら守ることができない釣り人もシンクロするであろう。
上記のとおり、「釣り場がバレて釣り荒れるし、マナーの悪い釣り人が大挙してやってくる。誰一人として利益を得ないでしょうから、動画を削除してほしい」、と言うご指摘を頂戴したわけである。これが動画公開停止の理由の一つである。
(結論)
予想以上のYouTubeの影響度に正直言って驚いている(再生回数はそれほど驚く値ではないが)。
・公にできる釣り場(例えば有名どころの浜名湖)での釣行であれば良いのか!?
・ご指摘をいただいた釣り場以外なら問題視されないのか?
・個人的な趣味での釣行動画であり前述のような公開趣旨であるにもかかわず、他人の価値観やネガティブ思考で公開を控えるべきなのか?
・釣り人の思考を善悪で測りたくはないのだが、正論は正論であろうし、自己欺瞞にはなりたくない。
・今抱いている、個人主義的な思考で動画を公開し続けたら、最悪の事態を招くだろうか?
・今現在、自問での答えは出せていないが、しかし結局のところ、釣り人のエゴに振り回されるのはどうなんだろうか?
このチヌ釣りを生業とされている方へ影響を及ぼしているのなら潔く結論付けができるのだが、所詮、趣味の領域でのことである。
今しばらく、悩んでみることにするし、当該ポイントはしばらく立ち寄らないことにする。
(今後についての考察)
前述のとおり、今しばらくは「あのポイント」は静観しておこうと思う。
確かに近隣の釣り場と比べても、チヌの数、魚体の素晴らしさ、ロケーションの良さは飛び抜けている。
ここ2年間、GWごろから10月いっぱいまで通い詰めたマイポイントでもある。
今回の事象にてしばらく寄ることは断念するが、代わりのポイントたるや幾つもある(はず)。そう、初心に戻ってポイント探しから。
チヌのサイトFF動画、当然、撮影し公開したいと考えている!
また、苦言・苦情を呼ぶかもしれないが・・・
それがワタシのフライフィッシング人生だと、自分の背中を押してみる。