▲
by gogihashi
| 2008-04-30 19:09
| 淡水ゲーム
1
木彫オイルによる含浸処理も終わり、いよいよ本塗りへ。
相変わらず接着隙間もフレーム曲がりも健在ですが、新しいアイテムの誕生は自己満足のハイオク満タンってとこですかね。

塗装は苦手な工程です。
ラリっぽくねぇ!?
相変わらず接着隙間もフレーム曲がりも健在ですが、新しいアイテムの誕生は自己満足のハイオク満タンってとこですかね。

塗装は苦手な工程です。
ラリっぽくねぇ!?
▲
by gogihashi
| 2008-04-21 19:06
| アイテム
時折泣き出す困った天気だ。
北東の風が雨粒を横っ面に当てる始末だし、スペイロッドも今日ばかりは長さが災いし、釣りのリズムを狂わした。
#4ロッドに持ち替えて、上流を目指す。
本流のいくつかのポイントを転戦してみたが、どこも増水に濁り、イダ、カワムツ、オイカワの3目釣り。
気が切れそうになったころにやっとアマゴがソフトハックルを咥え込んだ。

まさか、、、こんな場所で。
ってとこが唯一の収穫でした。
Wetの練習にはエエ場所でした。
北東の風が雨粒を横っ面に当てる始末だし、スペイロッドも今日ばかりは長さが災いし、釣りのリズムを狂わした。
#4ロッドに持ち替えて、上流を目指す。
本流のいくつかのポイントを転戦してみたが、どこも増水に濁り、イダ、カワムツ、オイカワの3目釣り。
気が切れそうになったころにやっとアマゴがソフトハックルを咥え込んだ。

まさか、、、こんな場所で。
ってとこが唯一の収穫でした。
Wetの練習にはエエ場所でした。
▲
by gogihashi
| 2008-04-19 21:54
| 淡水ゲーム
日曜日、堰の上流ですっぺい練習する。
水温は11℃と低く、腰までウェーディングしていたら両踵から、御又から浸水する。
3時間でちんたまが縮みあがったので、ここらで河からあがる。
ヒゲナガが水面をスケートしながら下流へ流されて行った。
水温は11℃と低く、腰までウェーディングしていたら両踵から、御又から浸水する。
3時間でちんたまが縮みあがったので、ここらで河からあがる。
ヒゲナガが水面をスケートしながら下流へ流されて行った。
▲
by gogihashi
| 2008-04-14 19:27
| 淡水ゲーム
7シーズン目に突入したゴアウェーダーが悲鳴をあげている。
両足踵から、シームから、あちこちから新春の冷たい水を供給してくれる。
昨夜は右足を、今晩は左足を補修した。
一方、フレームを骨折しつつも2シーズンをまたぐランディングネットも悲鳴をあげている。
今夜は花梨グリップを切り出して直面削りを施工した。
明日はフレーム曲げの予定。
シーズン真っ只中で何やってんだろ・・・
両足踵から、シームから、あちこちから新春の冷たい水を供給してくれる。
昨夜は右足を、今晩は左足を補修した。
一方、フレームを骨折しつつも2シーズンをまたぐランディングネットも悲鳴をあげている。
今夜は花梨グリップを切り出して直面削りを施工した。
明日はフレーム曲げの予定。
シーズン真っ只中で何やってんだろ・・・
▲
by gogihashi
| 2008-04-08 20:57
| アイテム
夜明けから薄暮までロッドを振り続けた。
本流は相変わらず寒く、一度のガツンも無いまま、フライの水泳に付き合った。
なんちゃってスカジットのシステムが軽快であったのは、スペイ上達の一連と得意満面ではあったが、少々飽きちゃった感は否めないなぁ・・・
やはりサクラマスは厳しいのである。
そして源流へ逃げたわたし(涙)。
癒しの相手は、、、やはりゴギですな。

出直します。。
本流は相変わらず寒く、一度のガツンも無いまま、フライの水泳に付き合った。
なんちゃってスカジットのシステムが軽快であったのは、スペイ上達の一連と得意満面ではあったが、少々飽きちゃった感は否めないなぁ・・・
やはりサクラマスは厳しいのである。
そして源流へ逃げたわたし(涙)。
癒しの相手は、、、やはりゴギですな。

出直します。。
▲
by gogihashi
| 2008-04-07 20:45
| 淡水ゲーム
1